新規就農どろんこ日記

巡り巡って西の彼方、長崎県西海市で新規就農した有機農家『つむぎ園』の日々のブログ(ときどき27歳のころ世界中を旅した話も)

一長一短。

わたくし、こういう者です。

f:id:tomoaki-mikami:20170213215247j:plain

 

おハナさんが名刺をつくってくれました。

まだ研修生なので双葉のデザイン。

 

それを携え長崎県の新規就農相談窓口である県央振興局農林部西海事務所に行ってきました。

 

f:id:tomoaki-mikami:20170213215527j:plain

これは西海事務所の隣にあるポートホールン長崎(旧オランダ村)。

 

f:id:tomoaki-mikami:20170213215937j:plain

f:id:tomoaki-mikami:20170213220059j:plain

f:id:tomoaki-mikami:20170213220223j:plain

 

天気が良く青空がキレイ。

 

 

まずは担い手担当の方に自分の就農計画について説明。

その後、経営についてのアドバイスと土地柄などについて教えて頂く。

 

西海市の農地については農業公社が管轄ということ。

昼食をはさんで午後、車で30分ほどのところにある農業公社へ。

(西海事務所の方が同行してくれた)

 

ここでも就農計画について説明。

続いて空き家や農地、新規就農者についての話。

 

農地借受申出書を書き、お願いして西海市の貸付希望農地リストを見せて頂いた。

リストにあるほとんどが5~20aの圃場。

小さい圃場を点々と借りたのでは作業能率の面で問題があるので、もう少し広い圃場を見つけたいところ。

 

ひとつ50aほどの圃場があったので、それについて聞いてみると、

「そこはすぐ隣に他の人の田んぼがあるから、有機農業と言うと病害虫の発生源になるかもしれないと周りの人が嫌がる可能性がある。」

と否定的な見解でした。

 

残念ながらこれが有機農業への理解の現状です。

 

そもそも初めから農地探しは難航するであろうと思っていたので特に落胆はしていません。

 

例えば僕が、

・特定の品目だけを生産し、農協の生産者部会に入ってそこへ出荷する。

もしくは

・県や自治体の研修制度を受け、就農する。

 

というのであれば農地探しを含め、”就農は”もっとスムーズに行くでしょう。

どこでもそうですが、既存の枠組みの中に入ってくる者であれば歓迎されます。

 

でも僕は思うところがあって、民間の有機農家さんのもとで研修し、どこへも所属せず(コネもなく)就農しようとしているので難航するのは当たり前です。

承知のうえでそれを選びました。

 

どちらが良いかは一概には言えず、一長一短なので、就農したい人それぞれの選択の問題だと思います。

 

 

何だか格好つけてますね。

(『既存の枠組み』あたりが特に)

 

もっとイケメンが言えば格好つくのでしょうが…

 

ここはひとつ、オダギリジョーを思い浮かべながら読んでみて下さい。

想像力のトレーニングになりますよ~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村