新規就農どろんこ日記

巡り巡って西の彼方、長崎県西海市で新規就農した有機農家『つむぎ園』の日々のブログ(ときどき27歳のころ世界中を旅した話も)

まっとうな1日。

こんばんは、暑いのは嫌いだけど夏は嫌いではないミカミです。

 太陽の容赦ない照らし具合とセミのぎらついた鳴き声からしていよいよ夏真っ盛りです。

 

f:id:tomoaki-mikami:20170717204629j:plain

 

今日の研修は、

 

・カボチャのつるの片づけ。

(カボチャの収穫は6月下旬に済み)

もう、冬野菜の準備が始まっています。

 

 

・モロヘイヤ、ミニトマト、ピーマン、シシトウを収穫。

f:id:tomoaki-mikami:20170717204452j:plain

ミニトマトって綺麗です。

 

 

・長ナス、丸ナスを収穫。

長ナスの採り時は、このセンター分けの分け目がくっきりしたら。

f:id:tomoaki-mikami:20170717204547j:plain

まだ大きくなる長ナスはこの分け目がくっきりしていません。

 

 

・長ナス、丸ナスにボカシ肥料を追肥

 

 

・田んぼの水位の調整。

師匠は無農薬、無肥料でお米を生産。

除草はジャンボタニシに任せています。

f:id:tomoaki-mikami:20170717205632j:plain

師匠の仮説によると、ジャンボタニシの出す粘液が田んぼ表面のトロトロ層の形成に携わり、そのトロトロ層が雑草を抑えている。

というもの。

仮説が正しいかどうかは科学的実験をしていないのでわかりませんが(どこか研究してくれないでしょうか)、実際、草は生えていません。

注意点としては、深水にしすぎるとジャンボタニシが稲を食害するそうです。

 

 

・先日種まきした大豆のうねの草削り。

うね立ては6月中に済ませてあります。

なぜかというと、7月は梅雨まっただ中で圃場が常にぬかるんでいてうね立てできない可能性も大いにあり、種まきの適期を逃しかねないから。

 

 

・サトイモのうね草取り+土寄せ。

 

でした。

 

 

作業終了後、師匠とビールを1缶ずつあけて乾杯。

とりとめもなく、世界史の妙などについて話しました。

 

師匠は

インカ帝国はそれでい~んか?』

などと快調にギャグを飛ばし、ニコニコしていました。

 

僕はもともとお酒が弱いうえに、暑い中1日作業した後に呑んだので酔いがすごい勢いで回り、愉快な気分になりエヘラエヘラしていました。

 

どう転んでも歴史の1ページには載りそうもないささやかな、でもまっとうな1日でした。

f:id:tomoaki-mikami:20170717221836j:plain

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村